耐火構造
目次
こんにちは。千葉市稲毛区の三和住販株式会社です。今回は耐火構造について書いていきます。
耐火構造とは
耐火構造とは、建築基準法で定められた建物柱や梁、壁などの主要構造部に耐火性能のある材質などが使用されている建物の事です。階数や構造部分の書類によって異なりますが、最長3時間の火災に耐える性能も求められます。
また、主要構造部分を耐火構造にする事により建築物の利用者が避難するまでの間は倒壊する可能性が低くなり、近隣への延焼を防げるようにする事も条件となっております。
それ以外にも、避難の安全を確保する防火区域や、外壁の延焼の恐れがある開口部に防火設備などを設置した建物を耐火建築物といいます。
耐火建築物は、RC造やレンガ造になることが一般的になります。木造でも耐火構造にすることは可能ですが、軸組あたりを耐火性能のある素材で覆う必要があるためマンションや商業施設など大規模な建築物に適用されるケースが多くなります。
準耐火構造
準耐火構造は、階数が低く延床面積が小さい建物の場合に該当する基準です。構造によって異なりますが、1時間は倒壊を防ぐ事や火災が広がらない事が条件となります。
準耐火構造についても主要構造部については、耐火性能のある材質のものを使用する必要があります。
耐火構造のメリット
耐火構造のメリットは防火地域のほぼ全ての建物と、準防火地域の2階建て以下の小規模な建物以外のすべてが耐火構造か準耐火構造とする必要があります。そのため、自分の家以外も火災が発生した際に、燃えにくい構造で作っているので火災に対して強い地域ととらえる事ができます。
火災保険料についても、耐火構造や準耐火構造の建物は支払い額が木造に比べて安くなります。
耐火構造のデメリット
耐火構造のデメリットとしては、不燃材料などを使用する必要があるため、一般的な建築に比べて建築費用が割高になります。
それ以外にも、防火窓や防火ドア、防火シャッターを使用する必要があるので外観のデザインも自由度が減ってしまいます。
防火構造との違い
耐火構造は建物を燃えないように建築し倒壊を防ぐのに対し、防火構造は外部からの炎が入らないようにする建築なので建物内で火災が発生した場合は建物が燃え落ちる可能性があります。
防火構造のメリットは外壁や軒先に防火性能の高い建築部材を使用すればいいので、躯体については木造でも可能となります。そのため建築の自由度については高くなります。
最後に
木造住宅を耐火構造とする場合は専門的な知識が必要になったり工程も複雑になってしまいます。
耐火構造仕様の戸建てを建築したい場合は、建築を行う工務店が耐火構造に慣れているかを確認するようにしましょう。
2021.04.08