住宅の保険について
目次
こんにちは。千葉市稲毛区の三和住販株式会社です。
住宅を購入した際に掛ける保険は「火災保険」と「地震保険」が主になります。それぞれの保険の特徴や補償される範囲については販売を行っている保険会社様によって違う部分も多々あると思いますので、大まかな特徴について書いていきます。
火災保険
住宅に掛ける保険の一つに「火災保険」があります。火災保険にもいろいろなプランや種類がありますが、まずは保険を掛けて何が補償されるかを検討し決める事になってきます。補償対象は建物のみに補償が掛かるプラン、家財にのみ補償が掛かるプラン、建物と家財の両方に補償が掛かるプランの中から選ぶようになります。
ここで言う「建物」とは建物本体はもちろんのこと、門や塀、車庫など建物にくっついていて動かさないものを指しています。「家財」については自分で購入した家具やテレビ、冷蔵庫や洗濯機等、建物の中にあって動かすことが出来るものが対象になります。こちらについては先ほども書いておりますが、プランを提供している保険会社様によって違いは出てきます。
上記の3つの補償対象については、持ち家の場合に選ぶことができます。賃貸住宅にお住まいの場合は、建物の補償はオーナーが保険会社様と契約をしておりますので、入居されている方が掛ける保険は家財のみとなります。また、保険を掛ける対象が増えれば増えるほど保険料も高くなります。
また、火災保険料は建物の構造によっても金額が変わってきます。建物の構造はマンション構造、耐火構造、非耐火構造となっており耐火性の強さは非耐火構造→耐火構造→マンション構造の順に防火性が高くなり建物が燃えにくくなっていきます。火災保険料については、防火性が高くなればなるほど安くなっていきます。これは、建物が燃えにくければ火災のリスクが低くなるので保険料が安くなります。
火災保険の範囲
火災保険では基本的に、住宅の火災、落雷による被害、爆発、風災等について補償がされることが多いです。
それ以外に、オプションとして水災による被害を受けた際に補償を受けられる保険や損害保険金以外で発生する臨時費用の補償(例えば、自宅が火災被害を受けてしまい、建て替えまでの間に発生するホテル等の仮住まい費用等)や自宅の建物等の損害を受けて損害賠償を求める際の弁護士に相談をしたり、交渉依頼の費用を補償してくれるオプション等、保険会社様によっては独自のプランが多数あります。保険料については、オプションを付与すればその分高くなっていきます。
オプションの選定について、例えば水害であれば現在各都道府県ではハザードマップを公開しておりますのでそちらを確認し水による被害を受ける可能性が高い箇所であれば、オプションで加入するといった判断が出来ますが、それ以外のオプションについては予想の範疇となってしまうため考えにくい場合もあります。先ほども書きましたが、オプションを付ければその分保険料は増えていきます。保険加入時に自身が心配だったり不安な内容については加入を検討し、実際に見積もりをもらい月々の支払に換算するとどれくらいになるのかを確認してから加入するようにしましょう。
火災保険の期間
現状、火災保険期間は最長10年となっています。以前は最長で36年間火災保険を組むことが出来ましたが、昨今の自然災害の増加により期間が短縮されました。この期間については、今後も増えていくであろう自然災害の回数によってまた期間の改定がなされる可能性もあります。
火災保険を1年毎に契約するメリットとしては補償内容の見直しが楽なのと支払いの負担比較的少ない事があります。デメリットとしては最終的な総支払額については多くなってしまう事と、毎年の更新が面倒な点です。
保険期間を10年間にした場合、毎月支払いを行う方法と毎年1回支払う方法、最初に10年分を一括で支払う方法があります。こちらについては、最初に10年分を支払うようにすると総支払額が安くなる場合があります。こちらについては全ての保険会社様が対象ではないので契約時に確認する事が必要です。
地震保険
地震保険は地震そのものによる被害補償や噴火による被害、地震によって発生した津波や火災に対する補償等幅広くカバーをしてくれます。
地震保険については、基本的には火災保険とセットでの加入が必要になります。地震に対する被害については火災保険ではカバーできませんので、そのフォローとして加入する形となりあくまでもオプションです。
地震による被害は大規模になる可能性が高く保険会社のみではカバーしきれないので、政府が保険の保険を行っておりますので万が一保険会社様が支払いをできなくなるリスクを補填しています。その影響で地震保険の保証料と補償内容についてはどの保険会社様でm一律になっている事も特徴の一つです。
最後に
住宅に関する保険については、契約内容によって金額も変わってきてしまいます。加えて基本的には掛け捨てですので心情的には少し勿体ないように思えてしまうかもしれません。ですが、昨今の自然災害の増加を鑑みると保険を節約しすぎるのも万が一の際に自分の財産を守れない可能性が高まりますので慎重に判断するようにしましょう。
2020.07.09