コラム

私道について

 

こんにちは。千葉市稲毛区の三和住販株式会社です。今回は私道とそれに伴う私道負担について書いていきます。


私道とは


日々私たちが利用している道路には大きく分けて2種類あります。
まずは「公道」です。公道は国や地方自治体が管理や整備を行います。道路がガタガタになってしまった際の補修や埋設管の補修、新設の際に掛かる費用負担などについても国や地方自治体が行います。
次に「私道」です。私道は個人や団体などが所有権を持っている道路となります。先ほどとは違い管理や整備についても所有権を持っている個人や団体が行うことになります。
また私道は所有権を分割することができます。例えば、12区画の新規分譲地に道路を新設した場合は分譲地を購入した人たちで共有名義になる場合があります。それ以外にも、土地を購入した人たちで私道を分筆して所有する場合もあります。
それ以外の場合は、その土地を持っていた最初の所有者名義になることもあります。


私道負担


私道負担とは物件の敷地内に私道部分が含まれていることを指しています。
その中でも多いのは、接道義務を果たすために道路を拡張するセットバックです。現状の建築基準では4m幅員の道路に2m以上の接道をしなければなりません。現状2mの幅員しかない道路に面している宅地は解体や改めて造成を行った際にセットバックを要求されることがあります。
既にセットバックが終わっている中古物件などについても引き続き私道負担をする必要があります。セットバックをした箇所については、道路となりますので何かを建築することはできません。


私道と税金


私道には固定資産税が課税されます。セットバックした箇所や先ほどの新設道路の持ち分についてもその割合で支払う必要があります。
ただし、各自治体に申請を行い公衆用道路として認められれば固定資産税の支払いは免除されます。公衆用道路は一般公衆の交通のための道路です。公衆用道路かどうかは謄本を調べれば地目に記載があります。公衆用道路でない場合は、地目が宅地となっております。


私道の注意点


私道に接道している宅地の購入をする際は、水道や下水などの生活インフラを新設する際や修理を行う際の道路掘削に掛かる費用などを負担する必要があります。
道路の持ち分を共有で負担している場合などは、掛かる費用についても頭割りとなりますがその工事に掛かる承諾については全員分がないと工事などはできません。
また、売買を行う際にも私道負担分について別途で費用が掛かるのでそちらも考慮する必要があります。
それ以外にも極端なケースでいえば、私道の所有権を持っているのが地主一人だとします。その私道に接道している土地を購入し、建物を建てる際に地主から承諾を得ていたとしても、その後の代替わりや私道の売買によっては通行に対して通行料を請求されたり、場合によっては通行をさせないようにされてしまうかもしれません。


最後に


私道についてはいろいろと面倒なことを書いてきましたが、自分が気に入った土地が私道に面している場合も多分にあると思います。
その際は、権利関係をしっかり確認し持ち分の部分や私道負担がどれくらい必要なのかといった点をしっかりと確認してから売買を行うようにしましょう。

2021.03.12