木造住宅の種類
目次
こんにちは。千葉市稲毛区の三和住販株式会社です。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、木造住宅にはいくつか種類があります。
一口に木造住宅といっても様々工法があります。その中でも、工務店さんやメーカーはオリジナルの工法で行うこともあります。
工務店さんやメーカーが独自に行っている工法も大きく分けると木造軸組工法、ツーバイフォー工法のどれかになっていきます。
もちろんこれ以外にもログハウスを作る工法等がありますが、今回は上記2種類の工法についてどのような工法なのか、どのようなメリット・デメリットがあるのかについて書いていきます。
木造軸組工法
木造軸組工法は日本古来の工法です。別名で在来工法とも呼ばれることがあります。ちなみに弊社で請負を行っているのはこちらの工法となります。
軸組工法はまず、柱を立てて梁を水平に組み合わせ、地震などの外からの力から耐えるために筋交いと呼ばれる斜めの材木を使って補強する工法となります。
見た目でみると下の画像のような形です。
画像参照元:https://www.photo-ac.com/
工務店さんやメーカーによっては筋交いに制震装置をつけたり、柱と梁と筋交いの接合部に特殊な金具を使い強度を高めたりしている場合もあります。
では、軸組工法のメリットとデメリットはどのような部分があるのでしょうか。
軸組工法のメリット・デメリット
まず、軸組工法のメリットの一つとして先ほども書きましたが軸組工法は昔からある工法ですので施工できる工務店さんが多い点があります。
次に、間取に関する自由度が高い点があります。
後で改めて書きますが、ツーバイフォー工法では耐力壁と呼ばれる壁を使う事になります。
それに対して、軸組工法は柱と梁を主に使う工法です。耐力壁で室内の仕切りをする必要がないため広い居室やリビングなどを設けることが可能となります。
それに伴い、開口部も大きくとることが可能となり窓や出入り口などを大きくすることが可能です。これにより採光や通風を確保しやすいといった点もあります。
また、間取自体に自由度を持たせることが可能なため将来的なリフォームやリノベーションによる増築などに適しております。
軸組工法のデメリットとしては工期が長く掛かる場合があるといった点です。
ツーバイフォー工法についてはマニュアル化されている場合が多いため工期が短くなることがあります。
軸組工法は柱や梁を組んでいく事となりますので工期が長くなってしまいます。
また、状況によっては工期が長くなることにより費用が高くなってしまう場合もあります。ここについては、ご自身が検討されている工務店さんやメーカーで比べて頂ければと思います。
自然災害については柱等で家を「線」で支えている関係上、地震や強風の揺れに関しては感じやすくなっていると思います。
ですが、以前書いた記事にもある通り建築基準法に則った施工をしておりますので倒壊の恐れは低いです。
ツーバイフォー工法
ツーバイフォー工法(2×4工法)は正式名称を木造枠組壁工法といいます。
読み方にもなっている2×4とは角材のインチ数を指しており、縦5.08cm(2インチ)と横10.16cm(4インチ)のサイズになっております。
インチ数によって呼称も変わりますので構造によってはツーバイシックスやツーバイエイト等もあります。
先ほど書いた軸組工法との違いとしては、軸組工法は柱、梁、筋交いで家を建てるような形ですがこちらは耐力壁を用いて箱を作って家を完成させます。窓や開口部については耐力壁をくり抜き設ける事となります。
見た目としては下の画像のような形になります。
画像参照元:https://www.photo-ac.com/
ツーバイフォー工法のメリット・デメリット
ツーバイフォー工法のメリットとしては先ほどの軸組工法の「線」ではなく「面」で家を支えている構造のため耐震性と耐風性に優れているといった点があります。
他にも、材料の規格が統一されているため建築に関する工期が短くなる場合が多いです。
ツーバイフォー工法のデメリットとしては、先ほど書いた規格が統一されている影響で間取の自由度が低くなってしまいます。
それに伴い、リフォーム工事やリノベーションに関してもやりにくい形になってしまいます。
また、開口部に関してもあまり大きくすることがやりにくくなっております。
ツーバイフォー工法はあくまでも耐久壁で建物を支える比重が大きくなりますので壁自体に大きな穴を空けてしまうと建物の重さに対する耐久がとれなくなってしまう場合があるからです。
最後に
木造建物はデザイン等は別として構造については外から分かりにくい部分が多々あると思います。
ですが、実際にはこのように工法の種類がある点を把握して頂ければと思います。
ご自身の家を建てる場合でお好みの工法があればそれを得意とする工務店さんやメーカーへ依頼した方がいいです。
工務店さんやメーカーのホームぺージにはそれぞれ得意な工法やその会社独自の建築方法などが明記されている場合が
多いですので建築を検討される際はそちらも一緒に確認しどこにお願いするか検討するといいと思います。
2020.02.27