面積
目次
こんにちは。千葉市稲毛区の三和住販株式会社です。今回は面積について書いていきます。
敷地面積
敷地面積とはこれから建物を建築する予定の土地面積を指しています。こちらについては、不動産売買広告の土地面積を確認すれば問題ありません。
建築面積
建築面積とは、建物の壁や柱で囲まれた部分で真上から見た際の面積を指します。
一般的には1階と2階を比べると1階の面積が大きくなるのでそちらを建築面積とします。もちろん2階の方が建物の面積が大きい場合については、2階の面積を建築面積とします。
また建築面積については、建ぺい率の計算基準としても使われております。建ぺい率については、各自治体にて定められておりますのでこちらについても確認が必要です。
建築面積に含まれない箇所
建築面積は壁や柱で囲われている箇所となっておりますが、バルコニーなどについては、建物の壁面から1m以上突き出している場合に限り突き出している差分が建物面積として含まれます。ただし、バルコニーであったとしても左右を壁で囲われている場合についてはすべて建築面積として含まれます。
それ以外の中庭については、壁や屋根がなければ建築面積には含まれません。駐車場については、ガレージやカーポートを設置している場合は建築面積として含まれてしまいます。カーポートなどがない青空駐車場であれば建築面積には含まれません。
延床面積
延床面積は各階の床面積を合計したものです。2階建ての戸建てであれば1階と2階の床面積を足した面積となります。
延床面積については、各自治体にて設定されている容積率が関係してきます。容積率が100%と指定されている100㎡の土地では、1階と2階合わせて100㎡になるように設計する必要があります。
延床面積に含まれない箇所
建築面積と同じように延床面積に含まれない箇所もあります。その一つがロフトです。条件としては、天井の高さが1.4m以下でロフトへ上る為のはしごが固定されていない事となります。面積については、ロフトがある階の1/2以下である必要があります。
それ以外にも、外壁から2mを超えない範囲であればバルコニーや庇や吹き抜けは延床面積には含まれません。
但し、どの工事を行うにも工事費用が別途で掛かってしまいますのでその点は留意する必要があります。
最後に
建ぺい率や容積率の算定については、基本的には設計士の方でやってくれます。ですが、ある程度の面積や都市計画について調べておかないと自身が検討している大きさの建物が建たない場合があります。自分がどれくらいの大きさ(坪数)の建物が欲しいかを考え、建ぺい率や容積率について確認しながら土地探しをするようにしましょう。
2021.03.25