コラム

建物の基礎

 

こんにちは。千葉市稲毛区の三和住販株式会社です。今回は住宅の基礎について書いていきます。


住宅の基礎とは


住宅の基礎は、住宅を支える役割を担う部分でコンクリートで施工されております。住宅基礎が頑丈に出来ていなければ住宅の耐震性や耐久性が低下してしまいます。また、地盤沈下のリスクも高まってしまいます。

住宅の基礎には大きく分けて「直接基礎」と「杭基礎」2つの工法があります。直接基礎についてはいくつかの工法に分かれていきます。それぞれの特徴については後述します。。


直接基礎


直接基礎は地盤が良好な場合に用いられる工法です。地盤の状態が良好であったとしても高さがある建物を建築する場合には杭基礎になる場合もあります。
先ほども書いたように直接基礎の工法は更にいくつかの工法に分かれます。種類としては「ベタ基礎」「フーチング基礎」「布基礎」「独立基礎」などがあります。今回は「ベタ基礎」「布基礎」について書いていきます。

ベタ基礎は立ち上がっている部分と床一面を、鉄筋を入れたコンクリートで一体化する事で家の重みを支える工法です。後ほど記載する布基礎よりも面で支えているので耐震性が高くなります。また、湿気が建物上がりにくくなったりシロアリの被害を防ぎやすくなります。
耐震性が高いという観点から現状ではほとんどの場合でベタ基礎を採用するようになっております。ベタ基礎のデメリットを上げるとするならば、鉄筋とコンクリート量が多くなってしまうのでコストが割高になってしまうことです。

布基礎は先ほどのベタ基礎が面で支えているのとは違い、点で支える構造になっております。布基礎の床についてもコンクリートで覆われてしまいまっすので見た目に変わりはありません。ですが、支えている箇所については立ち上がっている部分のみになり先ほど書いたように点で支えるようになります。
布基礎はベタ基礎と違いコンクリートと鉄筋の使用量が少ないのでコストは抑える事が出来ます。デメリットとしては耐震性についてはベタ基礎より弱くなってしまいます。また、湿気やシロアリの被害についてもベタ基礎と比べると受けやすくなってしまいますのでしっかりとした対策が必要になります。


杭基礎


杭基礎は円形の柱(杭)とフーチングと呼ばれる鉄筋コンクリートの塊を結合し一体化したものを支持層と呼ばれる固い地盤まで到達させて建物の耐震性を高める工法です。
杭基礎には2つの工法があります。まず一つが「場所打ち杭工法」です。これは現場で機械を使い穴を掘ります。そこに鉄筋を挿入しコンクリートを打設する事で杭基礎とする工法です。
もう一つは既成杭工法です。こちらについては、掘った穴に工場で作った規制の鋼製の杭を挿入するする工法です。
杭基礎の場合は地盤改良工事も合わせて行う場合もありますので先ほど書いたベタ基礎や布基礎に比べて値段が上がってしまいます。


最後に


基礎は建物を建てる上でとても重要な役割を担っております。万が一基礎が軟弱であれば建物の傾きが起こってしまう場合もありますし、大きな地震が発生したら最悪の場合倒壊が起こってしまうかもしれません。
基礎工事やそれに伴う地盤工事についてはどうしても金額が高くなってしまう場合がありますが、こちらに関してはあまり節約をしないように行ったほうがいいでしょう。

2021.01.11